いろいろ
このサイトはGran Turismoファンサイトです。
『株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント』とはまったく関係のない個人で運営しております。このサイトに関するご意見、ご要望、質問等は各エントリーのCommentsをご利用ください。『株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント』へ問い合わせることの無きよう十分ご注意ください。

2009 D1 GRAND PRIX Round2 AUTOPOLIS

2009年4月26日(日) 23:55

はじめてD1GP観てきました!

  • 時間と体力の都合で決勝日のみ、ピットウォークから決勝トーナメント(2台追走)だけ見てきたんですが、これがめっちゃ楽しかった。
  • 天気が曇りでめっちゃ寒かった。そういえば毎年GWに行ってた富士スピードウェイも日差しが強くていいお天気でも風が冷たくて寒いので防寒着必須なのを忘れてたよ。 でも、お天気悪いのに日焼けしてる。紫外線対策はしておいたほうがいいですよ~。
  • 弟のMR2を運転して行ってきました。ひさしぶりのマニュアルだけど楽しいです。そのまましばらくかりることにして弟には引き替えにVitzRSをw
  • ホントは昨日このエントリを書いてたんだけど寝落ちしてしまって今日になった。
  • 写真とかは続きをどうぞ。ムービーは撮るのムズイ。てか、ムリ。

satoshiさんのコックピットがパワーアップしてます!
前のコックピットはこちら


コックピット全景。7inchのモニターにメータが表示されてます!


シートはレカロに


7inchモニターに表示されてるのはTakaTecのメータ


GTR2 PD も表示できますが、普段は横のモニターに映してるそうです


sparcoのシートはお子さんがグランツーリスモをするときのコックピット用に。
コックピットが2台並んでる部屋ってすごすぎですw

メータはこちらのサイトから。
> TakaTec

Amazonで見てたら欲しくなってきたぞw

Vitz RS (NCP91) x WORKEMOTION XT7

Vitz RS (NCP91)。買ったのはWORKEMOTION XT7 17inch。暗くなって雪が降って眺めるどころの話じゃない。

もうちょっとh

が元旦。

2009年1月 1日(木) 01:23

GTR2はまったく上達しないのですがまぁ仕方ない。遅いので「邪魔くせぇ」とよく文句言われますが、めげずにぼちぼちやってこうかなと思ってます。

今年もよろしくおねがいします。

100_1900.jpg

オートポリスまで行ってきました。ピットウォークは人が多すぎて写真どころじゃなかったよ。ネタバレはないです。なぜなら最後まで見てないからまだ結果知らないっす(^^;

F1 日本グランプリです。

2008年10月10日(金) 12:25

もうひとつのブログにさらっと書いたんだけど今週開催ってすっかり忘れてた。今年は昨年の悲劇を引きずってかまだチケットが余っているようでふらっと見に行こうかと思ったんですが、東京に住んでいるならまだしも福岡に引っ越してしまった今となっては難しいか。

Yahoo!の天気予報見ると今年は晴れそうですがお天気が変わりやすい富士スピードウェイなので霧が立ちこめたり、ゲリラ豪雨などなにが起こるかわからないです。どうなるんでしょうね?

Skypeで誰かと話しながら観たら楽しそうだな。SYORIさんぜひお願いします(無茶振りしてみるw)っと最近Ryo-Maさん見かけない。元気してるかな?

SYORIさんがスキン作ってるのをみてずっと作りたいなぁなんて思っていたのですが、毎夜鯖でガヤルドのスキンを募集していたので作ってみました。あ、スキンの作り方はSYORIさんのまとめページがめっちゃ参考になりますよ!

以前投稿したスキン記事のコメント欄で少しまとめてみたくらいで、殆どが完成写真を貼ってるだけの記事なので、来られる方にあまり参考になってないような気がします(笑)。なので自分が将来的に忘れない為にもちょっとまとめてみようかと書いてみました。

っと、まずガヤルド毎夜カップスキン作ったときの覚え書きを。
・ファイル構成
 07039_Gallardo_GT3.car
  クルマ情報。テキストエディタで編集
 07039_TEX.GTR
  1024px版のスキンデータ
  07039_GALLARDO_BODY1.DDS (DXT1 RGB no alpha)
  07039_GALLARDO_CPIT01.DDS (DXT1)
  07039_GALLARDO_WINDOWS.DDS (DXT5)
 07039_ULTRA_TEX.GTR
  2048px版のスキンデータ
  07039_GALLARDO_BODY1.DDS (DXT5 ARGB interpolated alpha)

・今回は07039_GALLARDO_BODY1.DDSのみ作成。
 コックピットとウインドウデータはデフォのまま。

どんなデザインにしようか迷ったんですが、ハイクオリティなスキンを作る人がたくさんいるのでネタ勝負に出ましたよ。採用されるかは次回バージョンアップまでのお楽しみ。ということでスクリーンショットはこちらです。

rFactorそろそろはじめるかな。

2008年4月 7日(月) 12:30

GTR2やってますが、マルチで走っててもやっぱ遅いとダメですね。スタートが偶然うまく決まっても、ペースが速い人が後ろにつくとイライラしてるのがよくわかる。ムリに抜こうとして追突されたりすることが多いからたぶん間違いない。うちの場合、抜かれたら最後、抜き返せる力はないので基本的にインをあけず抜かれないように走るからというのもあるんじゃないかな。

耐久序盤で当てられると精神的にダメージがでかくて、精神的に復活できないので、気分的に参加をちょっと自重しようかなと思う。


GT5PでF2007への道もなかなか険しいし、買っただけでなにもしてないrFactorを気分転換がてらはじめてみようかな。と。

GTR2やGT5Pを下手なドライビングながらpeercastでぼちぼちテスト配信してます(配信のときはKPに登録してます http://kp.podzone.net/)。見ていただいてる方もいらっしゃるのでホントにうれしい限り。永遠にテスト配信なのはマシンスペックが足りないためカクついたり、マイク音量が小さすぎて聞こえなかったりといろいろ問題があるためです。

さて、配信をpeercast本体+WMPで見ていらっしゃる方もいると思うのですが、複数チャンネル見れるソフトがあるって以前深夜鯖IRCで聞いて便利に使っていますので簡単に紹介を。

rFactor来たよ。

2008年3月25日(火) 19:06

rfactor.jpg
rfactor_open.jpg

先週から始まった2008年のF1。すっかり忘れてて、決勝当日に e2 by スカパー! の契約変更をあわててしました。今週はマレーシアと連戦なのですがこんな記事が。

マレーシアGP公式サイトにアクセスしようとして、「Hijack by CuciOtak」の文字と洗剤の画像が表示されているのを見つけた。ただ、Webサーバ自体は影響を受けていないとみられ、IPアドレスで同サイトにアクセスすると正常な内容が表示された。

DNS情報が書き換えられてたとのこと。マルウェアなどは仕掛けられていなかったようで深刻な影響はないようですが、いきなりこんなサイトに飛んだらびっくりしますねw

そういえば、スカパー!でリアルタイムにF1を見てる人は、F1公式サイトで『Live Timing』というSERVICEが提供されているのでパソコンを脇に置いて観戦もいいですよ。Pitのモニターにあるような順位、ギャップ、Pit状況・回数などが見れますし、順位変動グラフ、天候までリアルタイムに確認できます。会員登録が必要だったと思いますが無料です。これ、Ryo-Maさんに教えてもらったんですよ。

F1公式サイト
 http://www.formula1.com/
 Live Timingは上部メニューのSERVICESにあります。

GTR2もGT5Pも

2008年2月12日(火) 00:07

GTR2は毎度深夜鯖さんにおじゃまするんですが、下手すぎて話にならないです。最近は予選タイムで3~4秒離される状態でいつも20番手付近をうろうろ。どうすれば速くなるんだか見当もつかずかなりネガティブモード入ってます。。。

GT5Pはというと、イベントが更新されるぐらいでチャット部屋とかシステムの変更はなく微妙な状態が続いています。PUSH!×3部屋で話しながら擬似フレンド対戦だと楽しいんですが、ちょっとあいた時間にがっつり走りこみたい場合は適当にふらっと参加。が、レース参加して名前見ただけで「この人むちゃくちゃな走りする人だ」とわかっちゃうとやる気なくなっちゃうんですよね。コースをまともに走らない人と対戦してもやっぱ楽しくないよ。今日は1時間ぐらいしか走ってませんが、8割方がっかりな感じ。もうやりたくないなぁ。

今週は細切れの時間しか取れなさそうなのでGT5Pはバージョンアップする(?)までおやすみ予定。GTR2は邪魔にならないように10位以内を目指してなんとか走りたいです。


このblogではFeed2JSを使って表示しています。blogのテンプレートでもお世話になってる小粋空間さんに丁寧な説明がありますのでとても参考になります。CSSでデザインをカスタマイズできるので自分のblogにあったデザインにできる点がいい感じです。
Feed2JS を利用して、RSSフィードをブログのサイドバー等に簡単に表示する方法を紹介します

Feed2JSは英語なので読めないよという人には、他のサイトですがこんなサイトがあります。
FeedWindは、あなたのブログやホームページに自分の好きなニュースフィードを表示させることができるサービスです。ブログパーツとして最適です。
RSSのURLを入力するだけで簡単にブログパーツをつくることができます。サイズや色の変更など簡単にできるのでいい感じですよ。下に貼ってるのも5分もかからず作ったものです。利用規約を守って使いましょう。

サーバ情報について

2008年2月 7日(木) 22:00

blogトップにあるサーバ情報は鯖立てしているウェブサイトのRSSを自分が知ってる範囲でまとめたものです。他にも鯖立てされているサイトはあるのですが、RSSが配信されていないところは自分の力不足で情報を持ってくることができないため表示できてません。とりあえずGTR2からはじめて少しずつ増やしていきたいと思います。

(参照元)
・GTR2 / GTL
 buttongtr2.png
 GTR2 - JPN-Server@mid-night
 OnlineCircuit - OC-Meeting
 お奉行様のひとりごと - JPN-GTR2-bug
 Beh2007@GTR2 - Jpn-server@Mod/SGT300/Mustang/P'n'G
 も~も~れぃしんぐ - Mow2Racing-JPNRSSが取得できなくなってしまいました
 JPN-Server@every-night
 JPN-MYS

・rFactor
 buttonrfactor.png
 いつも寝不足 - Sleepy Server Japan

・RACE07
 buttonrace07.png
 OnlineCircuit - OC-WTCC

・Gran Turismo 5 Prologue
 buttongt5p.png
 青葉緑のGranTurismo日記 - タイムアタック大会


(参考)
 RSSをまとめるために Yahoo! Pipes を使ってます。なので、まとめたデータもRSS出力しているのでこれを利用してうちのblogみたいに表示したり、ブログパーツを作ったり出来ます。もちろん、RSSリーダーに登録することもできます。そのあたりの話は長くなるので別エントリーでまとめますエントリーアップしました

-----
2009.05.03 JPN-MYS追加しました
2008.04.14 JPN-GTR2-ServerをJPN-Server@every-nightに変更しました
2008.04.13 JPN-GTR2-Server追加しました
2008.03.26 Jpn-server@Mod検索条件キーワード変更(Mod: , Track:)
2008.02.14 Jpn-server@Mod追加しました

satoshiさんがコックピットパワーアップしたそうで写真送ってくれましたので早速投稿。。。

s-DSCF0987.jpg
ベースはGT Force Proですが、ハンドルが交換されています。
Sparco製表革 270mmステアリング + Frex Wheel adapter kit + WheelBox+
さらにシーケンシャルシフトも FrexのShift+。質感がデフォのGTFPとは全然違います。

s-DSCF0998.jpg
シートもSparco。斜め前から。

s-DSCF0999.jpg
シート真横から。

s-DSCF0997.jpg
シートが実車のようにシートレールで前後できるようになっています。

s-DSCF1003.jpg
ペダルも FREX GP Pedal conversion kitになってる!
ペダルは重めでGTFPのバネでビヨーンとは全然違うらしい。まだクラッチはつながってないそうです。

復帰戦。

2008年1月16日(水) 02:00

今日から本格始動です。とその前に。
前のエントリ「GT5Pオンライン擬似フレンド対戦用チャット(仮)」ですが、普段はあまり使いません。SYORIさんのblog「PUSH!PUSH!PUSH!.net CHAT」におじゃましていることが多いです。なので、チャットが調子悪い時用の避難先として使えればなぁと思っています。

さて、GT5PとGTR2深夜鯖復帰戦。

GT5Pは快適になっていたはずがひさしぶりにやってみるとまだマッチングエラーは発生するようです。レース時間よりも待ち時間のほうが長い状況はなんとも悲しいですね。でも、擬似フレンド対戦が出来たときは接近戦で白熱したりなんだかんだいいながらも楽しい。

GTR2復帰戦は惨敗。2日目はあまり参加していなくてエリーゼはいまだ慣れないのですが、それに加えて難しいコース。何度走ってもどう走ればいいのかわかりません。新しいパソコンになってコースを入れてなかったのであわててダウンロード、プラクティスでの走行も不十分。と、なにもかも準備不足です。おとなしく配信見ながら観戦してるんだった。レース結果でちょこんと左隅に名前が載ってるのが悲しい限りです。

s-JPN-Server%40mid-night_2008_01_15_23_53_56_Race_2.jpg

ということで遅くなりましたがそろそろオンラインにも戻ってこようかなというところです。たぶん本格的には来週ぐらいから。なかなか上達しないのに年末年始はまったくハンコン握っていないのでまた慣れるまで時間がかかりそうです。

(今年やりたいこと)
GTR2で鯖立て
 →軽耐久レースを隔週ぐらいで
GT5P部屋
 →GT4OnlineではGT500部屋ばかりでしたがGT5PはGT500がない。どうすんべ?
Peercast配信
 →だいちゃさん配信に触発されてるんですが、Radeonのせいかあきらめモード
rFactor
 →せっかくPC新調したしあたらしいレースゲームにも進出したい

そんな感じで今年もよろしくお願いいたします!

(余談)
 ブログのデザインで気になってたところ修正しました。
 表示が崩れてるとかあれば教えてもらえるとうれしいです。

あたらしいパソコン。

2007年12月11日(火) 00:40

100_1557.jpg

ホントは新しいCore2Duoを待つ予定だったんです。
東京駅であったこのイベントの帰りにfonを買いにアキバに寄ったんです。
入荷待ちの欲しかったケースの実物を見たらあまりできがよくなかったんです。
同じ形で色違いのケースは在庫があってそんなに悪くなかったんです。

で、まとめて買って来ちゃいました。お持ち帰りで総額壱拾弐万円也。

写真の左真ん中です。青いランプが光ってるヤツ。
・TSUKUMO(Antec) NSK2450
・intel Core2Duo E6850
・CFD販売 DDR2 6400 (2GB x 2 = 4GB)
・GIGABYTE GA-G33M-DS2R(MicroATX,G33+ICH9R)
・HGST HDP725050GLA360 (SATA 500GB x 2 = 1TB)
・I-O DATA DVR-SH62LEB (SATA)
・SONYなんとか FDD
・CENTURY 裸族のお立ち台 (これはどうでもいい)

グラボは今まで使ってたパソコンのRADEON HD2600 XT(800MHz/GDDR4 2.20GHz)をそのまま使います。RADEON好きです。新しくなくていいです。1世代前です(ははは

いまさらなんでFDD?って感じですが、これはWindows xpでCドライブをRAID0(ストライピング)構成にしたかったためです。OSインストール中にFDからドライバを追加してあげないとブルーバックで落ちます(FDDなしでもインストールできるようですがよくわからん)。で、インストール後は外してます(そもそもこのケースには3.5inchベイがない)。この構成では1台HDDが壊れると1TBのデータが飛んでいくのでおすすめできません(ぉ

また、Windows xp(32bit版)では4GBのメモリをすべて認識できず3.3GBぐらいになります。事前に聞いて知ってたんですがメモリの値段が暴落してるので勢いで買っちゃいました。ケースが小さいのでケーブルの取り回しをよくするためDVDドライブもSATAで新しく購入。次世代ドライブは高すぎて手が出ません。

といった感じで、GTR2のためというより何を考えてるのかよくわからん構成なのでこのサイト的にはあまり参考にならないですね。とりあえずメモと。

100_1534.jpg
つい買っちゃいました!

出かけ途中に立ち寄ったローソンで発見。缶コーヒー2本に1つミニチュアモデルがついてくるというヤツ。写真のとおり8台なので16本缶コーヒー買っちゃった。TAKATA、ZENT、宝山はなかったのでほかのお店をまわってゲット。

ちなみに全16種類なのでホントはあと8台買わないとコンプリートにならないという(ははは

東京モータショー行ってきた。

2007年11月11日(日) 22:34

GRUN TURISMO 5 Prologueやってきた。大画面で気持ちよく走れましたよ~。PS3で体験版はダウンロードして1~2回やったけど、試遊台は体験版では収録されていない富士、デイトナもありました。せっかくなので富士スピードウェイを選択、NSXで走ってみました。

結論 → NSX遅い。いや、自分が遅い。

▽試遊台は14台あったんですが待ち時間50分ぐらい。会場内を歩いておつかれモードの時に休憩がてら並びました。

▽画面デケー

▽会場で見かけたカレラカップのポルシェ。かっこいい!

▽ほかの写真はちょっとだけ「えどみるぅ。」にのっけてます。
 http://www.edomi-ruu.com/archives/2007/11/11222318.html


▽ぜんぜん関係ないけどこないだオートポリスにSuperGT見に行ったときの写真。書くの忘れてました。この日はATRA NSXのシリーズ優勝が決まった日です。これはレース前に撮ったんだけどその日の優勝を予見してたような笑顔でしたw
100_1240.jpg

夏休み。

2007年10月13日(土) 22:57

遅ればせながら夏休み。1週間おやすみです。
実家に帰るのでマルチレースは参加できないですが、たまにはいいかもね。

さて、明日はSuperGTをオートポリスに見にいってきます。オートポリスにいったのはかなり昔なので記憶にないのでちょっと楽しみです。天気がいいといいなぁ。

日曜日は深夜鯖(JPN-Server@mid-night)が定休日になったようなので23:00からの時間がいつもと違う過ごし方で不思議な感じ。普段は走ってるか、呑みに行ってるかなので(ぉ

さて、前々からわかっていたことなんですが、改めて自分に言い聞かせるためにメモメモ。「マルチレースでは周りをよく見て走る」ということ。よく見てれば前のクルマの弱点もわかってくるし、逆に、後ろから迫ってくるクルマで自分の弱点も見えてくる。

あとは、後ろからクルマが迫ってきたときにテンパらないことなんですが、これはどうにもなんないです。余裕を持って走れるぐらい速くなればなんて思ったけど、んなのねぇ。

さらには、ラインを外したときのクルマの限界がわかれば。プラクティス(とクオリファイ)でやっとコースとクルマになれてレースでなんとか走ってる現状ではいかんともしがたいところですが、レース中、バトルしてるとレコードラインから外れてサイドバイサイド状態でどうしていいかわからなかったり。普通に行くとコーナーでコースオフ(または接触)となっちゃうので早めのブレーキングだったりクロスをねらったりするんですがレコードライン以外の走り方がわかってないのであっさり抜かれちゃうことが多いです。また、ラップダウンのクルマの処理もつまづいて抜かれることが多いです。

なんてこと書いてて思ったんだけど、はじめた頃は周回遅れにならないことが目標だったりしたので少しは成長してるようです(ははは

この手のネタはもうひとつのブログに書くことが多いんですが、ちょっとおもしろい記事です。あ、おもしろいのは話が脱線しているところ。

いかにAMDがF1が好きかと言えば、それは同社のサーバー/ワークステーション向けCPUのコードネームを見れば一目瞭然だ。この間リリースされた同社初のクアッドコアCPUとなるOpteronの開発コードネームである“Barcelona”、そしてその1P版で来年の第1四半期に投入が予定されている“Budapest”、実はこの2つともF1が開催されているサーキットがある都市なのだ。

へー知らなかった。さらにさらに。

AMDから公式な発表はないもののOEMメーカー筋の情報によれば、AMDの45nmプロセスルールの最初の製品は“Shanghai”(シャンハイ、上海)でBarcelonaを45nmプロセスルールに微細化した製品となり、2008年の終わり頃の投入が予定されている。さらに2009年には、キャッシュ容量を増やしDDR3に対応したUP版の“Montreal”(モントリオール)、1P版の“Suzuka”(スズカ、鈴鹿)を計画している

Suzukaキター!!
2009年というのもおもしろいところでちょうど日本GPが鈴鹿に戻って来るといわれている年ですね。


その他書いてあることはちょっと難しい内容が多いですがこんな感じで話を脱線させて書くと意外な人が記事を読んでくれたりして文章の書き方うまいなぁなんて。いや、たぶん、ホントは好きすぎて書いちゃっただけだろうけど。

さて、F1日本グランプリウィークです。最近のF1はイマイチだなぁと思いつつも日本であるときは話は別。がっつり行ってきますといいたいところですがチケット取れなかったので今年は家で観戦したいと思います!

G25が!

2007年9月 5日(水) 17:32
あの憧れ(笑)の、G25 Racing Wheelが11月発売と掲載されています!

まじっすか! あのG25が国内販売ですか!
GT5P発売ぐらいのタイミングででるんじゃないかなと個人的に思ってたんですがとうとう発売されるようです。SYORIさんも書いていますが、ハンドルにボタンが少ないのが難点。でも、以前さわってみた感じではパドルシフトとか(Hシフトはちょっとぐにゃっとしてた気が)ハンドル持った感じとか結構好きなのでいつかは買いたいなと思うです。

ちょっと興奮気味で文章が変ですw

GT Force Pro 導入

2007年7月16日(月) 02:55

gtfp_01.jpgずっと買おうか悩んでいたGT Force Pro。KAMEspeedsさんの後押しでとうとう導入しました。KAMEspeedsさんいろいろとありがとうございました!
ちょっと恥ずかしいので、小さめに写真載っけました。

みなさんいろいろ凝ったコックピットを作ってていいなぁなんてながめてますが、うちの場合家が狭いのでワンタッチで簡単に折りたたみができるように作っています。イスも普段使っている座椅子をそのまま流用。強度的にちょっと弱く、がたついたりしますがそこは収納性とトレードオフということで。

アルミフレームはハンドル取り付け部分やペダル固定部分を調整するだけでGT Forceと置き換えられました。ネジゆるめるだけで調整できるのはこういうとき便利です。ついでにネジがゆるんでいた部分も増し締めしてメンテしておいた。気がついてなかったけど1ヶ所外れそうになってたよ(ぉ

gtfp_02.jpgちなみに、ハンドルからペダルまでの配線が長いのでフレームに沿わせて配線したあと余った部分はペダル部分に収納してしまってます。ペダルの裏面にある9つのネジを外して真ん中部分に丸めていれてあるだけなんですがずいぶんすっきりしていい感じ。
但し、分解すると保証対象外になったり、グリスで手がべたべたになったり、元に戻せなくなったりということもあるので、やってみようかなという場合はあくまで自己責任でお願いします。


えどみるぅ。」のひとつのカテゴリとしてサイトを作っていましたが、今回ドメイン取得してみました。

いままでどおりのURLでもアクセスできますが、あたらしいURLでブックマークし直してもらえるとうれしいです。

新URL(2007.06.03~)
 http://www.emgt.jp/

ついでにサイトのデザインも少し変更しました。昨日のレース後に作り始めたのでちょっと突貫工事ですがひととおり表示の確認もできたのでたぶん大丈夫なはず。基本、Firefoxで確認してますのでie、Operaなどで表示が崩れてる場合、教えてもらえると助かります。



今夜はPaceParkの1日目+A1 ringの2ヒートです

2ヒートとも参加してきました。

s-GRAB_024.jpgPaceParkははじめて走りましたが、とにかく曲がらない。さらに、Porsche GT3-RSワンメイクって知らなくて慣れないクルマで走ることに。
予選最下位、決勝23位と全然いいところなく終わっちゃいました。

s-GRAB_034.jpgこちらもはじめて走ったA1 ringですが、いつものBMW M3がよかったのかコースの影響か走りやすかったです。
スタートはいい感じだったんだけど1コーナで止まりきれずこつんとぶつかっちゃいました。このとき、後ろからも追突されてフロントもリアもべっこべこに。このあとは多少ミスはありながらも順調に走ってたんですが後半タイヤがきつくなってきたところで痛恨のスピン。あーあって感じです。

今夜は金曜日恒例の軽耐久です

s-GRAB_000.jpg今日は軽耐久レースなので「タイヤの消耗x2」「燃料消費x4」とあまり経験のない条件。プラクティスでいろいろ試してみたんですが、セッティングを詰められないまま予選突入。

予選はソフトタイヤで上位をねらうも結果は15位。

決勝はハードタイヤ+燃料フルタンクで挑みました。
が、1周目1コーナで止まりきれず前方のクルマにこつんと当ててしまい多重クラッシュの引き金を引いてしまった(汗
さらにさらにギヤがRにはいっちゃってスピンするわと慌てすぎにも程がある。すべてはここで終わってしまった気がします。みなさんホントに申し訳ない。。。

satoshiさんキャプチャサンクス

Dubai International の1日目です。

いつもはほぼ最後尾からスタートなんですが、今日はちょっといいタイムが出たので28台中11番手からのスタート。

1コーナーでいきなり大クラッシュ発生で運良く5番手までジャンプアップするも4番手からは徐々に離されていく展開。後続のプッシュにもめげずがんばって走ってましたが5周目に痛恨のミスで3台にゴボウ抜かれ(涙

その後また少しづつ挽回するも8周目、エンジントラブルで白煙をまき散らすクルマに抜かれてから前が見えずブレーキタイミングが乱れまくり、さらにエンジンブローの黒煙の中で自分の居場所を見失いとなんだかぐだぐだで最後終わっちゃいました。

とはいえ、8位フィニッシュは自分的にはよくできました!
明日も同じコースなのでがんばってみます。

Estoril GP 2003 (JPN-Server@mid-night)

2007年5月29日(火) 00:37
Estoril GP 2003の2日目です

2日連続で参加だったのですこしはコース覚えたんですが、それでもこのコースどう攻略すればいいのか全然わからない。ソフトタイヤだったのでラスト2周が非常に厳しかった。個人的にタイヤがつらいときはスピード早めに落としてインべたで曲がるのが一番ミスらないのです。ただ、後ろにいた人にとってはがっつりブロックしちゃってる状態なので迷惑だったかも。すみません。

結果は27台中15位フィニッシュ。
ラップダウンしなくなっただけでもよしとするかな?

1周目1コーナーいきなりぶつけられる

玉突き衝突しちゃって

前方車両スピン。ごめんなさい(汗

また前方でぶつかってる!

タイヤスモークあげながら間一髪よける

プッシュされてる!

プレッシャーに負ける

ファイナルラップ、タイヤがつらくて猛プッシュされる

軽くヒット。インに来てたのはわかってたけど1台分あけてたからフェアに走ったつもりです(汗

Estoril GP 2003 (JPN-Server@mid-night)

2007年5月28日(月) 01:56
Estoril GP 2003の1日目です。

今日も参加してきましたが、このコース苦手だなぁ。はじめの混戦状態の時は楽しかったんだけどその後はどんどん離されていくばかり。悲し~。

関係ないけどパソコンかルータが調子悪くてサーバ接続が切れちゃったりイマイチ。なんとかつなぎ直して入れたけど週末だと絶対アウトだったです。

Barcelona GP 2003 (JPN-Server@mid-night)

2007年5月17日(木) 23:00
今夜はBarcelona GP 2003です。よろしくどうぞ~。

うちは翌日朝早かったので参加せず早々に寝ちゃってました(汗
Ryo-Maさんからキャプチャ画像いただいたのでのっけときます!




Dubai GP 2004 (JPN-Server@mid-night)

2007年5月17日(木) 00:50
今夜はDubai GP 2004です。よろしくどうぞ~。

体調イマイチながら今日も参加してきました。がんばって走ってみたものの結果は散々でした。もっと精進すべしってところですね。
画像は最後ガス欠で止まっちゃったRyo-Maさんを3ケツで押してゴールするの図。ルマン24hみたいだw

Zandvoort (JPN-Server@mid-night)

2007年5月13日(日) 01:21
今夜はZandvoortの2日目です。今回はGPよりも短めのZandvoort NATIONALでG3限定です

あいかわらず上達しないのですが参加してきました!
序盤の混乱を抜け出てジャンプアップしたものの、中盤、ヘアピンで痛恨のコースオフ。これですべては終わりました。青旗のとき、うまくゆずれなくてちょっと苦労してます。周回遅れにならないようにもうちょっと上達すべし。。。

サーバ引越しは終わっていますが、予定通りデータが消えていますw

EMGT2シリーズデータが空っぽですがひとつずつ手作業で復旧する予定ですのでしばらくお待ちください。

GTR2

2007年4月15日(日) 03:46

GTR2ひさしぶりに走ってみました。
ぜんぜん上達しない。。。


グリッドに並ぶの図


Tomoさんのコックピット。すげー。

メンテナンス(2007.04まで)

2007年4月 4日(水) 23:21

サイトメンテナンスのため表示がおかしくなったりするかもしれません。
のんびり4月いっぱいかけてメンテします。
エントリーが消えちゃったりしたらごめんなさい。

EMGT2 Rd.5 開催日程について

2007年3月 4日(日) 21:35

次回開催は未定ですが、希望日があればGT Forumまでお願いします。

自作サーバーはHDDトラブルにより停止していましたが、復旧しています。
24時間連続運転中ですが、アクセスできないなど問題がありましたらご連絡ください。
(リプレイムービーのバックナンバーが保存されています)

自宅サーバ停止中。

2007年2月12日(月) 21:56

ハードディスク故障のため自宅サーバ停止中です。
このため、リプレイムービーのバックナンバーが見れません。

(愚痴)
 12月にハードディスク交換したばかりなのに(涙

EMGT2シリーズ第3戦からレギュレーション変更です。

 ・ 第3戦『ディープフォレスト』から変更
 ・ タイヤハンデを決勝にも適用
 ・ 決勝タイヤはR2(-2)~R4(-0)
 ・ 予選タイヤも一部変更

 【EMGT2】Point Ranking (レギュレーション記載)

以上、よろしくお願いいたします~!

更新しました。

2007年1月21日(日) 23:53

Le Mans 30 minutes更新しました。

IEで見ると予想外にレイアウトが壊れているのに気がつきました。
そのうち修正しまっす(汗

サーバ引っ越し中。。。

2007年1月19日(金) 00:47

新しいサーバへ移転準備中です。
今後の記事は新しいサーバで更新していますのでここは更新されません。

(移転先)
 http://225.deci.jp/gt/
 http://www.edomi-ruu.com/gt/
それではよろしくお願いいたします。

サーバ引っ越し準備中。。。

2007年1月19日(金) 00:39

コチラが移転先のサーバです!
新しい記事はココで更新していきます。

従来からサイトの表示が遅いと指摘がありましたのでサーバを移転することにしました。おそらく少しは改善されていると思います。

実はまだ完成していませんので変な点があるかと思いますが、そのときはこっそり教えてください。
画面構成も3カラムから2カラムへ変更し、全体の幅は狭くなっていますが記事欄は少し広くなりました。
イベントバナーを貼るときは横500pxでぴったりですw

ドメイン変更が間に合っていませんのでとりあえず下記URLとなります。

 http://225.deci.jp/gt/
 http://www.edomi-ruu.com/gt/

それでは今後ともよろしくお願いいたします。

遅。。。

今週末ぐらいまではばたばたでしたが、そろそろ落ち着いてきました。
来週ぐらいから始動しますよっと。

1/20(土)公式戦予定です。
内容は考えてないので(ぉぃっ

GMG555さんイベント更新。

2006年12月26日(火) 00:46

『Pride of "R"』結果更新しました。
リプレイもアップされてますのでもし見れないとかあったら教えてください。

もうすぐ今年も終わっちゃいますね。
ちょっと早いけど、来年もよろしくお願いします!

GMG555さんイベント更新。

2006年12月22日(金) 02:01

レギュレーション決定です。

(関係ないお話)
 自宅サーバHDDクラッシュによりアクセスできません。
 復旧までしばらくお待ちください。

 停止期間
 ~12/23 20:00 (予定)

motoyama23さんイベント更新。

2006年12月17日(日) 22:25

『EVOLUTION the festival 2006 in 筑波』更新しました。
リプレイムービーもみれるはずですが、もしダメなのがあったら教えてください。

次回はGMG555さんが主催のイベントをやる予定です!
が、日程はまだ決まっていません。
今週末どうしようかな?

Rd.9更新。

2006年12月10日(日) 00:55

Rd.9更新しました。
約3ヶ月かけてやってきましたEMGTシリーズも無事終了となりました。みなさんありがとうございます。

来週はmotoyama23さん主催のレースが予定されています。
みなさまふるってご参加下さい!

Rd.9日程変更です

2006年12月 6日(水) 21:05
12/8(金)に変更になりました。 よろしくお願いいたします!

EMGT Rd.8/Rd.9更新

2006年12月 4日(月) 23:18
Rd.8 AUTOPOLIS 結果と Rd.9 Fujiを更新しました。 EMGTシリーズも次回で最終戦。 みなさんぜひぜひ参加お願いします。

EMGT Rd.8 更新

2006年11月30日(木) 00:59

公式戦情報更新しました。

・開催日決定
・コース決定
・周回数決定

EMGT Rd.7/Rd.8更新

2006年11月25日(土) 22:44

Rd.7 MOTEGI 結果を更新しました。

リプレイムービーはエンコード中です。
エンコード終わるまではリンク切れしてます(汗

EMGT Rd.6 MOVIE差替え。

2006年11月24日(金) 23:01

EMGT Rd.6 決勝[後] MOVIEファイルが壊れていましたので再度作成し直しました。
申し訳ございません。

今度はだいじょぶなはず。。。

EMGT Rd.6/Rd.7更新

2006年11月19日(日) 17:47
Rd.6 SUZUKA 結果を更新しました。
リプレイムービーはエンコード中です。
オープニング(すぐにみれます)
前(18:00頃から)
後(20:00頃から)

主催者なのに退室しちゃって入れなくなるなんて(涙

申し訳ないのですが、新しい方に移動よろしくお願いします。ちゃっかり作り直している右のリンクから行けるはずです。入れなかったら個人宛にメッセージ投げておいてください。ホントに申し訳ない。。。

悩。。。

2006年11月13日(月) 23:41
EMGT Rd.6 SUZUKA 次回日程は未定です
何度も中断してうまくいかないのですが、いい方法も浮かばず悩んでおります。
ダメだ。

skype 3.0 beta テスト中。。。

2006年11月10日(金) 01:16
Skypeは8日、「Skype 3.0 Beta for Windows」を公開した。新機能が搭載されているほか、UIの細かい改善によってSkypeを利用しやすくなっている。Windows XP/2000に対応する。
プライベートチャットに対応した点が大きいですね。いままでもグループチャットはできましたが、参加中の人から招待してもらわないとダメでした。プライベートチャットでは、自分から参加できる点が大きな違いみたいです。 試しにプライベートチャット作ってみました。3.0 betaをインストールしてみたかたは右のリンクからどうぞ。

SUPER GT Rd.9 富士 (最終戦)

2006年11月 5日(日) 22:55

今日の SUPER GT はGT300クラスがおもしろかった。
最終戦にふさわしいいいレースでした。

ってことで行ってきました!
写真撮影禁止なので、写真撮れなかった。。。

ここではなんと『グランツーリスモ HD』をいち早くプレイすることが可能です。東京ゲームショーでも話題を集めた圧倒的なリアリティをぜひみなさん自身で実感してください。

今日はヨドバシアキバ店頭。なにやらすごい人だかりが。。。と思ったらその奥に展示してありました。試遊台は3台で、そのうち1台がグランツーリスモHD。こりゃ、試遊するまでにどれだけ並ぶんだ?と思いきや、みんな、デモ映像に見入ってて試遊している人はほどんどいなくて3分待ちで遊べちゃいました。

コースはスイスアルプスな感じのコース、インプレッサで走ってみました。普段はGT Forceなのでパッドでの操作はひさしぶり。案の定、むちゃくちゃな運転で恥ずかしかった。。。

MTでドライブすると、R2,L2ボタンがシフトチェンジに割り当てられています。PS3ではR2,L2ボタンが出っ張っているんですが、グニャグニャしてちょっと操作しにくかった。ほかのゲームだとしっくりくるのかも?

映像はとにかく綺麗。Gran Turismo公式サイトでたくさんの画像や映像がありますが、そのまんまのクオリティで走れちゃう感じ。テレビがフルHDのBRAVIAってのもよかったんでしょう。

いま遊んでるGT4でも十分な気がするんだけど、いいものを見てしまうと後には戻れない何ともいえない印象です。。。

EMGT Round4 予選タイム登録開始

2006年10月20日(金) 01:56

コースも決まって予選タイムの登録も開始されました。
決勝は都合がつかないけど予選だけでもってのもOKなので登録してみてください。

EMGT Round4 Sepang

TT01登録開始。

2006年10月 6日(金) 02:31

TT01 in トライアルマウンテンのタイム登録を開始しました。
何回でも更新できますので、まずは試しに登録してみてください。
また、リプレイデータをダウンロードすれば他の人の走りをみて勉強もできます。
がんがん登録お待ちしてます!

タイムトライアル申請方法。

2006年10月 2日(月) 00:05
タイムトライアルの申請方法について。

『GRAN TURISMO4 オンライン実験バージョン』でタイムトライアルをします。
普通のGT4ではリプレイデータを簡単に保存することができないためです。

オンライン実験バージョンをお持ちでない方は普通のGT4でもかまいません。
以下、オンライン実験バージョンでリプレイデータを保存する方法を説明します。


(ベストラップの登録)
ベストラップは下記で登録できます。
今回もGMG555さんにご協力いただいています。ありがとうございます!
登録方法はGT4 Forumに記載されていますので参照ください。

タイム登録

(リプレイの登録に必要なもの)
 ・USBメモリー(iPod ShuffleなんかでもOKです)
  00.jpg


(注意点)
 USBメモリにはリプレイデータを1つしか保存できません
 既にUSBメモリ内にデータが保存されている場合上書きされますのでご注意ください


(リプレイをUSBメモリへ保存する方法)
 下の画像をクリックすると拡大して説明スタート。
 拡大画像の右半分をクリックすると次の画像へ進みます。

 紙芝居が始まらない場合はページの読み込みが終わっていない
 可能性がありますので[再読込]してください。

  • 01.jpg 02.jpg 03.jpg 04.jpg 05.jpg 06.jpg 07.jpg 09.jpg 10.jpg 11.jpg 12.jpg 13.jpg 14.jpg 15.jpg 16.jpg 17.jpg 18.jpg 19.jpg

movieをレンタルサーバから自宅サーバへ移動しました。
これに伴い、注意点があります。

!注意!
 自宅サーバは常時稼働ではなく、ときどき稼働しています。
 予告なしに終了したりすることがあります。
 夕方~夜にかけては起動していることが多いですが絶対ではありません。


(参考)
 サイドバーにskypeのステータスを追加しました。
 自宅サーバの稼働状態がおおまかにわかります。

 訂正。
 Skypeアイコンでは稼働状態がわからないことが判明しました。
 休止状態になったとき現状を維持するようです。
 自宅サーバが稼働しているか否かは運次第ということで。。。

(skypeしたいときは)
 アイコンをクリックするといきなり電話をかけることができますw


質問等はコメント欄へ。

(結果)motoyama23トロフィー

2006年9月18日(月) 23:42

エントリーに結果を追加しました!

motoyama23トロフィー

夏休み中~。

2006年9月15日(金) 03:22

今週いっぱい夏休み。お出かけ先から更新しようと思っていたのだけれどなかなかできません。

9/17(日)深夜の『motoyama23トロフィー』はmotoyama23さんの接続成功のお祝いもかねて予定通り開催しますので、みさなんのご参加楽しみにしてます。レギュレーションは前回の反省も踏まえて反映します。

(結果)EMGT ROUND1 SUZUKA 300km

2006年9月 9日(土) 04:39

エントリーに結果を追加しました!

こちら

レギュレーションもあわせて変更になっていますのでご注意ください。

フリーレースとは?

2006年9月 5日(火) 02:34

公式戦以外はすべてフリーレースと勝手に呼んでいます。
ふらっと走ったり、練習したりなんでもw

XLink Kaiはチャットで話せますが、「今日の19時ぐらいからやりたいんだけど誰かこないかなぁ?」ってな具合にある程度事前に参加者を募集したいときはgmg555さんが用意してくれてる掲示板を利用しましょう!

こちら↓
http://www6.wind.ne.jp/BOXER_Engin/cgi-bin/gt4/wforum.cgi

Gran Turismo 関連 お引っ越し。

2006年9月 4日(月) 02:44

Gran Turismo 関連をこちらのblogに移動しました。

道上龍と走ったぞ~!

2006年8月29日(火) 23:23

土日月寝込んだあげく、救急病院で点滴うってもらうという最悪コンディションの週末でしたがそんなことを吹き飛ばすいいことが!

GT4オンラインのスペシャルイベントで道上選手と走っちゃったのよ。これが。
コースはサルトサーキット2、マシンはTAKATA童夢NSXのワンメイク。

GT4 onlineに本山選手が!

2006年8月17日(木) 23:23
2006年8月23日、『グランツーリスモ 4 オンライン実験バージョン』スペシャル企画 第一弾として「フォーミュラ・ニッポン」2005シリーズチャンピオン・本山哲さんの緊急参戦が決定しました。当日開催されるレースやタイムアタックで、みなさんと一緒にタイムを競う予定です

スゲーよコレ!
一緒に走れたらめっちゃうれしいけどあまりの実力の差に愕然とするんだろうなぁ(涙

当日はタイムアタックランキングにも注目ですね。リプレイが見れるはずだからこれは要チェックです!