GTR2

Total 24 Hours of Spa

2009年9月20日(日) 23:20

JPN-MYS鯖でスパ24時間レースが開催されました。

motoyama23さんリーダーの TEAM お豆 で参加しましたよ!
クルマがひさしぶりにGTクラスのFerrari550Maranelloだったので難しかったです。
詳しい結果は出てないのですが、とにかくつかれました。みなさんおつかれさまです。


24 HEURES DU MANS 2009

2009年6月13日(土) 02:51

参加します~。

いつもご参加頂きありがとうございます。鯖缶です。 さて、そろそろ6月に入りますが、もやし鯖でル・マン24時間耐久を開催したいと思います。 参加する方は、長文ですが続きをご覧下さい。 ・開催日程 6月13日(土)22:00~14日(日)22:00

前日エントリーとばたばたですが、のんびり走りたいです。走ってるときはpeercastで配信予定ですのでよろしくお願いいたします。

【チーム名】 Team EMGT
【メンバー】
[CIA]GENKI
satoshi-1118
Beh2009
myaguchi
【クラス・車番・年号・使用車種】
G2/No.006/2005/Chevrolet Corvette C5-R

ustreamは配信できるかわかりませんがいちおうはっておきます。

http://www.ustream.tv/channel/myaguchi

というわけで応援よろ~。

SYORIさんがスキン作ってるのをみてずっと作りたいなぁなんて思っていたのですが、毎夜鯖でガヤルドのスキンを募集していたので作ってみました。あ、スキンの作り方はSYORIさんのまとめページがめっちゃ参考になりますよ!

以前投稿したスキン記事のコメント欄で少しまとめてみたくらいで、殆どが完成写真を貼ってるだけの記事なので、来られる方にあまり参考になってないような気がします(笑)。なので自分が将来的に忘れない為にもちょっとまとめてみようかと書いてみました。

っと、まずガヤルド毎夜カップスキン作ったときの覚え書きを。
・ファイル構成
 07039_Gallardo_GT3.car
  クルマ情報。テキストエディタで編集
 07039_TEX.GTR
  1024px版のスキンデータ
  07039_GALLARDO_BODY1.DDS (DXT1 RGB no alpha)
  07039_GALLARDO_CPIT01.DDS (DXT1)
  07039_GALLARDO_WINDOWS.DDS (DXT5)
 07039_ULTRA_TEX.GTR
  2048px版のスキンデータ
  07039_GALLARDO_BODY1.DDS (DXT5 ARGB interpolated alpha)

・今回は07039_GALLARDO_BODY1.DDSのみ作成。
 コックピットとウインドウデータはデフォのまま。

どんなデザインにしようか迷ったんですが、ハイクオリティなスキンを作る人がたくさんいるのでネタ勝負に出ましたよ。採用されるかは次回バージョンアップまでのお楽しみ。ということでスクリーンショットはこちらです。

GTR2もGT5Pも

2008年2月12日(火) 00:07

GTR2は毎度深夜鯖さんにおじゃまするんですが、下手すぎて話にならないです。最近は予選タイムで3~4秒離される状態でいつも20番手付近をうろうろ。どうすれば速くなるんだか見当もつかずかなりネガティブモード入ってます。。。

GT5Pはというと、イベントが更新されるぐらいでチャット部屋とかシステムの変更はなく微妙な状態が続いています。PUSH!×3部屋で話しながら擬似フレンド対戦だと楽しいんですが、ちょっとあいた時間にがっつり走りこみたい場合は適当にふらっと参加。が、レース参加して名前見ただけで「この人むちゃくちゃな走りする人だ」とわかっちゃうとやる気なくなっちゃうんですよね。コースをまともに走らない人と対戦してもやっぱ楽しくないよ。今日は1時間ぐらいしか走ってませんが、8割方がっかりな感じ。もうやりたくないなぁ。

今週は細切れの時間しか取れなさそうなのでGT5Pはバージョンアップする(?)までおやすみ予定。GTR2は邪魔にならないように10位以内を目指してなんとか走りたいです。

Daytona Oval

2008年1月28日(月) 23:00

ひさしぶりにGTR2日記。
2日目なので深夜鯖エリーゼワンメイク。オーバルって好きな人と嫌いな人が極端な気がしますが、個人的には好きです。NASCAR好きなのでオーバルコースは見慣れてるというかw

時間の都合で予選終了5分前ぐらいに飛び込み参加、Behさんから聞きながらなんとかセッティングしたもののタイムアップで予選は走れず。レース後のIRCの話では1ピットが多かったようですが、Behさんhikouさんのノーピット作戦に乗っかりました。

ぶっつけ本番の決勝レース。もちろん最後尾スタート。フォーメーションラップから極端に燃費走行していたらスタート失敗してみんな遙か彼方にw

はじめはクルマの挙動を探りながらの走行でしたが、クラッシュなどで後方に落ちてきたクルマが出てきたところでドラフティングを利用しつつ燃費セーブ。ストレートではドラフティングについた前のクルマをプッシュしつつスピードを上げ、コーナーリングでは当てないように付かず離れずぴったり後ろにくっついて走ります。NASCARではよくやる作戦ですね。

ドラフティング状態での燃費は4.5L~4.6L/周ぐらいで走れたのでゴール時点では残り1周分5Lぐらい残っていました。後半、残り燃料の配分がわかった時点で前に出て全開で踏んでいけばもうちょっと前を狙えたかもしれませんが、28番手スタートで4位フィニッシュは上出来。ひさしぶりにうまくいったレースでよかったです。

s-JPN-Server%40mid-night_2008_01_28_23_48_36_Race.jpg
s-JPN-Server%40mid-night_2008_01_28_23_48_36_Race_2.jpg

Donington Park GP 2004

2008年1月16日(水) 23:00

GT5Pうまく接続できなくてストレスたまります(汗

さて、今日も深夜鯖さん、GTR2です。

今夜はDonington Park GP 2004の1日目です

1日目なのでBMW M3で参加。
プラクティスは全力で走ってコースを思い出します。このコース走るのひさしぶりなので勘を取り戻すのが大変です。特に1コーナあとの前半~中盤の高速コーナーが続くところ。ライン取り次第で全然曲がれなかったり。とにかく全開で駆け抜けますw

予選はミディアムタイヤ→ソフトタイヤ、燃料5周分の設定変更のみ、1:32.575で19番手。決勝は15位フィニッシュですがリタイヤ7人と多いのでなんとも。最終ラップの最終コーナーで周回遅れの方がスピンしたところを避けきれずスピンしちゃったんですがそれがなかったら13位。

2周目に後ろからのプレッシャーに負けてコースオフして23位まで落ちたあとはなんとかがんばってレースペースを維持、1:32~1:33で安定していたのでよかったかも。やっぱGTR2楽しいなぁ。

s-JPN-Server%40mid-night_2008_01_16_23_53_45_Race.jpg
s-JPN-Server%40mid-night_2008_01_16_23_53_45_Race_2.jpg

GTR2 P&G v1.02 テスト鯖。

2007年11月24日(土) 03:40

テスト鯖続きですが、今日は最近リリースされたP&G v1.02のテスト鯖でした。参加いただいた皆さんありがとうございます。

鯖は落ちなかったんですが、ときどきGTR2が落ちちゃうときがあってまだまだ不安定なところはあるようです。が、そんなの気にならないぐらい楽しいですね。またよろしくお願いします!

リプレイデータ

今日も今日とてテスト鯖。

2007年11月22日(木) 00:52

参加いただいた皆さんありがとうございます。今回もリプレイデータおかしくてつくれてなかったです。すみません。

結果をダウンロード

鯖テストしますた。

2007年11月20日(火) 01:19

参加いただいたみなさんありがとうございます。
また明日も突然テストするかもしれませんがよろしくお願いします。

鯖名はいつもお世話になってる深夜鯖にあやかってつけますた。毎度!

リプレイデータ

(メモ)
 ウイルスバスター2008にこないだバージョンアップしたんだけど、パーソナルファイヤーウォールの設定がデフォルトに戻っていたので設定しなおすこと。

Anderstorp GP 2003 (JPN-Server@mid-night)

2007年11月 3日(土) 19:07
今夜はAnderstorp GP 2003の2日目+SUPER GT 2005-2007 Mod β1.01のテストレースです

2日目ということでマイナー車限定。コースもよく思い出せない中とりあえず速いSeatで参加。とりあえずコースを軽く流したけどクルマ選択は正解。セッティングはあまり必要なさそう。ギア比とウイング、タイヤ空気圧バランス調整ぐらい?

さて、セッティングですがギア比を3→4→5を短めにして加速重視、6速はながーく低回転から回してます。予選ではタイムが出ませんが決勝では1コーナー後のストレートでスリップにつきやすくオーバーテイクしやすくなります。また、中盤にあるいくつかの短いストレートでも素早く立ち上がるのでいい感じ。

ところが、ウイングを1-1に設定していたので1コーナー立ち上がりが若干不安定で思ったほどうまくいかず、もう少し調整すればよかった。

さらに、短めのギア設定が減速時のオーバーレブにつながりエンジンがどんどんヤバイことに。ギアミスもあってひさびさにエンジンブローでのリタイヤとなってしまいました。あ~あ。

レースのFastest Lapは1:32.684(3位)だったのでちょっとうれしかったす。

Seat Toledo GT (Darro Motorsport)


っと、Heat 2のSUPER GT 2005-2007 Mod β1.01のテストレースも参加しました。GTR2でSuperGT走れるなんて楽しすぎです!
挙動に関して語れるようなスキルはないので参加してとにかく一生懸命走るだけですが楽しかったです~。

Barcelona GP 2003

2007年10月29日(月) 23:00

夏休み終わってイマイチいけてなかったんですが今日は苦手な2日目マイナー車限定なのに集中力保てました。クルマが速いというのもあるけど、予選6位、決勝は初の3位表彰台! わ~い。

Seat Toledo GT (Darro Motorsport)


Imola GP 2004 (JPN-Server@mid-night)

2007年10月 8日(月) 23:00

Imolaはどうも苦手です。いつも曲がれるか曲がれないかよくわかんないコーナーがいくつかあって「えいやっ」って曲がってることが多いです。だから、レース中は常にひやひやもんです(汗

1周目1コーナーで追突され路上ど真ん中でストップ、大混乱となってしまいました。最近このパターンが多いですね。気を取り直して追い上げを図るもイマイチ。途中、前後が離れて単独走行になってしまったときに気が抜けてしまって後半はぼろぼろ。もうダメっす。

BMW M3 GTR (BMW Motorsport)

Enna 2003 (JPN-GTR2-bug)

2007年10月 7日(日) 22:30
GTR2-2003エンナです。
Qの1アタックとは、ピットを出てから2ラップ目のタイムを採用するということです。

bug鯖初参加です。しかも、コースは一発終了がありえるEnna。GTクラスもほとんど走ったことないので大変だった。めっちゃ緊張しましたよ、えぇ。なんとか完走しましたが完走しただけでした。

Lamborghini Murcielago R-GT (JLOC)


Brno GP 2004 (JPN-Server@mid-night)

2007年10月 5日(金) 23:00

いつも楽しみな耐久の日。ピット前までは順調に走って5位といい感じでしたが、ピット入り口で追突されスピン、ピットレーンでも押し出されてピットイン出来ず。つかれたよ、ほんとに。

Autopolis 2日目ですが、Seat乗りこなせなくてボロボロです。
レースではスタート直後の1コーナーでBrescianoさんに追突、HIRO55さんも巻き込んでしまいました。本当に申し訳ないです。その後もふらふら走行は続き結局単独スピンでパンク。のろのろピットまで戻るのも邪魔なのでリタイヤしました。

Seat Toledo GT (Darro Motorsport)


モスラーの日初参加!
Kyalami1979は走った記憶がないんですが楽しいコースですね。レースはスタート直後の1コーナーで前方のクラッシュを避けきれず接触、フロントカウルが飛んでいきます。1周目は混沌としていていつのまにか3位に。でも、フロントカウルがないので超不安定のまま2周目の1コーナーへ飛び込んでいきましたがブレーキゆっくりかけたにもかかわらずスピン。やっぱピットインするべきだったか。その後は単独走行で淡々と走って終了。モスラーは運転しやすいもののまだ慣れてないので乗りこなせてない感満点でした。

Mosler MT900R (Vodafone Racing)


Autopolis (JPN-Server@mid-night)

2007年10月 3日(水) 23:00

難しいんですが個人的に好きなAutopolisです。でもすっかりコース忘れてました。クルマはRSR。アクセル我慢できずに踏んじゃってスピンしがちなコースなのでM3がいいんですがRSR練習中なのでRSR。うん。

予選は13位でいい感じ。決勝は1周目追突されて(あれ?昨日と同じパターン?)順位をがくっと落としてしまいました。が、ちょうどDaichaさんの前に。これは、配信キターと思った瞬間ミスって1周持たずに後退。これはオーバーテイクしかないと思って張り切ったら1コーナーブレーキミスでスピンしてBrescianoさんに横から突っ込み本当にすみませんでした。Skypeつながってたのでごめーんと叫びながら突っ込んでしまったんですがホントにすみません。

ミスは多かったけど常にバトルが楽しめて楽しかったです。結果、15位。うん、予想外。

Porsche GT3-RSR (Freisinger Motorsport)

昨日好調だったValencia Longですが、2日目はマイナー車限定ということでいつもクルマ選択に悩まされています。Mosler MT900Rを選択した人が多かったのですが、乗ったことないのでSeat Toledo GTにしました。

予選は1:55.197で8位といい感じですが、実際のところ55秒台はこの1回キリで57秒台がほぼベスト。しかもプラクティス、予選どちらもコースオフの嵐。これでは決勝が思いやられます。

1周目1コーナーの混乱をうまくくぐり抜け5位にジャンプアップするも、コースオフを気にするあまりペースが上げられず後方は渋滞状態。3周目に追突されてコースオフで19位まで後退。やっぱ遅すぎたんでしょう。その後はクルマの速さを武器に追い上げますが一度切れた緊張感は元に戻らずコースオフ連発。18位フィニッシュとなりました。完走できただけよかった。

Seat Toledo GT (Darro Motorsport)


Heat2はTVRワンメイク。ワンメイクって楽しいですね。が、車の速さに頼れないので運転下手なうちとしては後方を単独でうろちょろしてるだけでした。遅いし、ファイナルラップの最終コーナーでエンジン燃えちゃうしで踏んだり蹴ったりでしたが、Eldrickさんが押してくれて完走。ありがとうございました!

TVR T400R (Caterpillar Motorsport)

Valencia Long (JPN-Server@mid-night)

2007年10月 1日(月) 23:00

Valencia Longはあまり走ったことないコースですが、中~後半は右に左にコーナーが連続し、その間を超短いストレートでつなぐというアクセルが踏めないストレスがたまるコースです。

コーナーが多いコースではRSRに乗ることが多いですが、ここはスピンしちゃうのでおとなしくM3で。それでも2回ぐらいコースオフしちゃいましたが、車が速いのもあってなんと初の5位フィニッシュでした。わーい。

BMW M3 GTR (BMW Motorsport)

Hockenheim GP 2004は昨日に続いて2日目。今日はちゃんと完走できましたw
Seatで走った記憶がほとんどないのですが走ってみるとめっちゃ乗りやすい。下手なので遅いんですが、それでも予選8位、決勝7位といい感じで走れました。あいかわらず近くにクルマがいると慌てちゃってミスるんですが(笑われちゃってるし)楽しかったです。

Hockenheim GP 2004 - Seat Toledo GT (Darro Motorsport)


Jerez 1988は今日はじめて走ったコースでなんとなくRSRで走ってみたらこれがズバピタに楽しい。基本的に滑りまくりなのでドリドリで行けちゃいます!
が、やはりドリドリで走ると後半タイヤがきつくなってきます。ナントカ走りきって13位スタートの7位フィニッシュ。よかったよかった。

Jerez 1988 - Porsche GT3-RSR (Freisinger Motorsport)

最終セクションが苦手ですがどちらかというと好きなコースです。好きというか、コース覚えててナントカ走れる程度。ホントはRSRで走る予定がM3を選んでしまった(汗

耐久の日はめっちゃ楽しみ。

最終セクションが遅いのはわかっているので空力軽めに最高速重視のセッティング。序盤はこれが功を奏したのかストレートは逃げてコーナーではなんとかブロック。順位を大きく落とすことなくちょうどレース半分でピットイン。

が、ここからが悪夢の始まり。

ラップダウンのクルマをオーバーテイクできずに走ること数周。その間に5~6台抜かれちゃってテンション下がるし最後にはスピンでサスペンション曲がっちゃったりでDNF。集中力が切れてボロボロでした。このあたりのテクニックを鍛えなければですね!

(グラフちょっと見にくいので補足)
 24番グリッドスタート
 ミスらないように順位を上げてピット直前は7位
 ピットアウトで16位
 13周目でスピン。リタイア

BMW M3 GTR (BMW Motorsport)

今日はたぶんはじめて走るコースです。コーナリングしながらのブレーキとアクセルの踏みはじめが難しい。全体的に中高速な感じなのでゆるいコーナーに見えてもオーバースピードになりがち→即コースオフで苦手コースかも。しかも、RSRで走っちゃったもんだからスピンばかりでいいところナシでした。

Porsche GT3-RSR (Freisinger Motorsport)

次の日朝早いのでHeat1だけ参加。
Viperは好きな車なんですが曲がらないので、Dubaiでは左ヘアピン~最終コーナーあたりが苦手です。直線で引き離してコーナーではインを死守する走りとなりますが右コーナー→左コーナーといった感じに続くところでは並ばれるとライン取りが難しいですね。

Viper Competition Coupe (US Carworld Racing)

GTR²-XD ver1.0.3

2007年9月25日(火) 01:10
GTR²-XD ( GTR2-XD ) がバージョンアップしてました。 順位表示ウインドウ位置変更などが出来るようになったのでリアルミラー表示でウインドウがかぶっちゃって困ってた人にはいい感じですよ!
History 1.0.3 (18.09.2007)  * Fixed bug where GTR2 locks up when entering a race session without driving any practice session before 1.0.2 (08.09.2007)   * Added option to show units in imperial or metrics   * Each window can now be fully customized in position and visibility via config-file   * Fixed Windows Vista (32Bit) bug where GTR� crashes on closing
(変更点)
  • [ Standings HUD postion(順位表示)] 、[ Session-info HUD postion(セッション残り時間、燃費等の表示)] 表示位置が変更可能(デフォルトは「Auto」 この場合version1.0.0と同じ位置に表示)
  • 各ウインドの表示/非表示
  • 情報の更新頻度(リフレッシュレート)が任意の時間で設定可能

(インストール)
  1. GTR2XD.zipをダウンロード、解凍
  2. d3d9.dllをGTR2インストールフォルダにコピー(デフォルトのままならc:\GTR2\)
  3. GTR2を起動
  • 基本的に以前のエントリと同じです。
  • 「d3dx9_34.dllが見つかりません」とメッセージが出る場合があります。この場合はd3dx9_34.dllをググって [ c:\windows\system32 ] にコピーすればOK。うちはhttp://www.m3fe.com/760/からダウンロードしました。

(設定)
  1. インストール後GTR2を起動して適当にコースを走ってGTR2終了
  2. GTR2インストールフォルダに『GTR2-XD.ini』ができてる
  3. GTR2-XD.iniをテキストエディタで編集
  • GTR2-XD.iniファイルの設定項目が一部追加されてますので、version 1.0.0を使っている場合はあらかじめ他の場所に移動しておいた方がいいと思います。
  • 参考に自分が設定しているGTR2-XD.iniファイルと画面キャプチャを載せてます。が、走ってみたところ順位表示のところにフラッグが表示されるのでフラッグ見落とします。もうちょっと位置を考えないと。。。
・画面解像度 1360 x 768  GTR2-XD.ini GTR2-XD.zip
 下記はなんとなく日本語解説付きのiniファイル
; --------------------------------------------------------------------
;    GTR2-XD v1.0.3
;--------------------------------------------------------------------
;         by (ASD)Yako (yako@vitumo.de)
;         www.vitumo.de
; --------------------------------------------------------------------

; 1 = Enabled (default), 0 = Disabled
Enabled=1

; 0 = Show all Info in one small overlay window (Use on/off key to cycle through views)
; 1 = Set to 1 if you are using the original GTR-HUD (default)
; 2 = Use this if you are not going to use the GTR-HUD
Mode=1

; 背景の透過率
; 0 = No transparency at all
; 1 = Semi transparent HUD (default)
; 2 = Full transparent
Transparency=1

; MoTeC HUD 表示
; MotecHud visibility
; 0 = Hidden
; 1 = Visible
ShowMotec=1

; 順位表示
; Standings-table visibility
; 0 = Hidden
; 1 = Visible
ShowStandings=1

; セッション情報表示
; SessionInfo visibility
; 0 = Hidden
; 1 = Visible
ShowSessionInfo=1

; MoTeC HUD表示位置
; MoTeC HUD postion:
; Default x=8; y=8
MotecPosX=340
MotecPosY=530

; 順位表示位置
; Standings HUD postion
; Default X=auto; Y=auto
StandingsPosX=12
StandingsPosY=100

; セッション情報表示位置
; Session-info HUD postion
; Default x=auto; y=auto
SessionPosX=auto
SessionPosY=auto

; 0 = Times are displayed according to leader (default)
; 1 = ... or to yourself
StandingsMode=0

; 順位表示スクロール(手動/自動) 1にすると自動的に自分が中心になる
; 0 = Disable AutoScroll feature, use up/down keys to scroll through the field
; 1 = Activate AutoScroll, player will always be in the middle of the table (default)
StandingsAutoScroll=1

; 単位 Metricはメートル(m)
; 0 = Imperial
; 1 = Metric (default)
MeasurementUnits=1

; 情報の更新頻度(単位:ms)
; Refresh rate (in ms) default: 250
RefreshRate=250

; MoTeC HUD の大きさ
; MoTeC HUD Scale
; Note: Only the MoTeC-Display can manually be scaled.
; Everything else is scaled automatically according to your screen resolution
; If the MoTeC display is set to tab-mode, the other info is also scaled (Session Info/Standings)
; Value given in percentage
; 100(%) Scale = 1024x768 = 1:1 = No Transformation
; 0 = Disable scaling
Scale=100

; 表示のON/OFFに使用するキーの割り当て(デフォルトの220は日本語キーボードでは¥)
; Mode=0(1画面表示)のときはさ表示切替も兼用
; Key to switch on/off
; Possible keyboard layouts:
; For DE: http://www.vitumo.de/files/GTR2XD/keyStroke.de.txt
; For EN: http://www.vitumo.de/files/GTR2XD/keyStroke.en.txt
; Default: 220 = Circumflex Symbol (Next to the '1' key on main-field)
; For English Keyboard layout please insert 192 here (the '`' key), or the key is mapped to the backslash-key
ToggleKey=220

; タイヤ空気圧表示
; Show tyre pressure
; 0=Disabled
; 1=Enabled (default)
TyrePressure=1

; タイヤの状態を数値で表示
; Show tyre wear also in numbers
; 0=Disabled
; 1=Enabled (default)
ShowTyreWearInNumbers=1
----- 2007.09.26 わかりにくかったので一部加筆修正

おそらく最高位の6位フィニッシュなんですが。が。が。
1周目Eldrickさんに当ててスピンさせてしまったのでめちゃ反省。ホントに申し訳なかったです。。。

BMW M3 GTR (BMW Motorsport)

Zuhai GP 2004 (JPN-Server@mid-night)

2007年9月10日(月) 23:00

Viper Competition Coupe (US Carworld Racing)

Zuhai GP 2004 (JPN-Server@mid-night)

2007年9月 9日(日) 23:00

Porsche GT3-RSR (Freisinger Motorsport)

・Anderstorp GP 2003の2日目
 Viper Competition Coupe (US Carworld Racing)

・Daytona Oval
 Chevrolet Corvette C5-R (Excelsior)

BMW M3 GTR (BMW Motorsport)

Barcelona GP 2003 (JPN-Server@mid-night)

2007年9月 6日(木) 23:00

・Gillet Vertigo Streiff (Belgian Racing)
 スタート直後の1コーナー、KAMEアタック食らって終了w
 でもちゃんと待っててくれてバトル楽しめたのでおもしろかったです!

Dubai GP 2004 (JPN-Server@mid-night)

2007年9月 4日(火) 23:00

Viper Competition Coupe (US Carworld Racing)

Watkins Glen Long (JPN-Server@mid-night)

2007年9月 2日(日) 23:30

BMW M3 GTR (BMW Motorsport)

(Interlagos 2日目)
 Gillet Vertigo Streiff (Belgian Racing)

(Watkins Glen Long 1日目)
 Lamborghini Murcielago R-GT (JLOC)

自分の覚え書きとして参加したレース結果を今日から貼ってく予定。

JPN-Server%40mid-night_2007_08_30_23_56_25_Race.png

Sepang コソ練。

2007年8月19日(日) 23:12

明日が朝早いので深夜鯖おやすみして、明日、明後日開催予定のSepangの練習してました。
コソ練鯖立てたので一応リプレイデータアップしておきます。

JPN-EMGT.JP_2007_08_19.zip

タイムアタック等で走ってもいいのですが、マルチの時と条件が変わっちゃうことがあるのでコソ練用にときどき鯖立ててます。見つけたらお気軽にどうぞ。

JPN-EMGT.JP ( PASS : gt )

今夜はHockenheim GP 2004の1日目+LeMans Bugattiの1日目です

1周目の大混乱が激しかったです!


Mexico City 88 (JPN-Server@mid-night)

2007年7月22日(日) 03:11
今夜はDonington Park GP 2004の2日目+Mexico City 88です

毎度深夜鯖におじゃましてますが腕はいっこうに上がらず。でも、いろんな人とバトルできて後方集団でも楽しく走れるからめちゃめちゃ楽しいです。

さて、今日は2ヒート目の「Mexico City 88」をピックアップしてみます。画像をクリックすると進みます(読み込みに時間かかるので進まない場合はCtrl+F5で再読込してみてください)

GRAB_085s.jpg

Estoril GP 2003 (JPN-Server@mid-night)

2007年7月 4日(水) 02:27

s-GRAB_071.jpg

はじめてフォーメーションラップでスピンSry

はじめてシングルグリッド7位でフィニッシュ

はじめてファイナルラップにエンジンブロー


差し引きマイナスな気がする。。。

今夜はEstoril GP 2003の1日目です

飛行さんとなんだろうね、これ?って言ってたGTR2-XDインスト後の画面右下%の表示。やっと意味がわかりました。

右下の「Motec」ロゴの上にでる数字。これはEngineHealthをあらわしているのですが(寿命? 元気具合?) ためしに一発ブローさせてみたら一気に0にwww

なるほどねー。EngineHealthでしたか。
Time Scaledの場合、だんだんダメージが蓄積されていくとこの値が減っていくのかな? 今日のレース参加できたら確認できると思います!

ただ、わかったところで自分の走りは簡単に変えられないので余計な心配が増えただけかも(ぉ

GTR²-XD 設定方法

2007年7月 3日(火) 01:03

GTR2 PDと同様にクルマ情報を表示するツールがあるようなので試してみました。めっちゃ便利。
It's a GTR2-Addon which lets you display some useful informations whilst driving.
(インストール)
1. 『GTR2XD.zip』をダウンロード、解凍
2. 『d3d9.dll』をGTR2インストールフォルダにコピー(デフォルトのままならc:\GTR2\)
3. GTR2を起動
『d3dx9_33.dllが見つかりません』とエラーが出るときはd3dx9_33.dllをググってダウンロードしてc:\windows\system32にコピーすれば大丈夫

(設定)
1. インストール後GTR2を起動して適当にコースを走ってGTR2終了する
2. GTR2インストールフォルダに『GTR2-XD.ini』ができる
3. 『GTR2-XD.ini』をテキストエディタで編集

(GTR2-XD.ini設定)
・ Enabled=GTR2-XD表示
1=表示する (default)
0=表示しない
・ Transparency=背景の透過率
0 = 透過しない(黒)
1 = 少し透過する (default)
2 = 透過する(透明)
・ StandingsAutoScroll=右上の順位表示
0 = オートスクロールしない(up/downキーでスクロール)
1 = オートスクロールする(自分が真ん中に表示) (default)
・ MoTeC HUD postion=表示位置
posX=8, posY=8 (下記参照)
・ MoTeC HUD Scale=表示サイズ
Scale=100
・ ToggleKey=表示ON/OFF切替キー割り当て
220 = ¥(日本語キーボード)
220 = `(英語キーボード)

(参考 : MoTeC HUD postion=表示位置について)
・表示位置を座標(表示ウインド左上の場所)で設定する。左上が原点
・画面解像度によって設定値がかわる
・『MoTeC HUD Scale=表示サイズ』を変更すると表示場所が変わることがあります。
表示例はScale=100の場合

  • 画面解像度 1440 x 900, posX=360, posY=660 (飛行さん環境)
  • (posX=1440÷4=360ぐらい, posY=900-240=660ぐらい)

  • 画面解像度 1360 x 768, posX=564, posY=530 (うちの環境)
  • (posX=1360÷2-116=564ぐらい, posY=768-238=530ぐらい)
  • 『表示ウインドサイズが 232 x 256ぐらい』なので中心にするには232÷2=116だけ左に移動。
    (若干ずれてるので気になる人は微調整してください)

前回の早めブレーキはクラッシュを招くということでヤメヤメ。
アドバイスいただいたとおり今回は普通にブレーキなんだけどスピード落とし加減に注意して落としすぎず速すぎずの練習。単純ミスのコースオフとかはあるんだけど集団の中でも比較的安定して走れるようになった。ちょっといい感じ。

s-GRAB_058.jpg次の課題は、オーバーテイクでラインを変えるとき。ここでは先週のダメだった点が再来してしまった。ブレーキタイミングが変わったりするのでつぎのラインを見極めてきれいに抜いていくのはなかなか難しい。
また、オーバーテイク時は横ばかり気にしちゃうんだけど実は後ろから迫ってきてたりするから注意ですね。

GTR2でクルマ情報をモニタするソフトで『GTR2 PD』があります。
以前、2画面で使ってみたんですがマシンパワーが足りないからか画面がカクついていたので結局使ってなかったんですが、他のパソコンで表示する方法が毎度お世話になっているRefさんのサイトに載っていましたので早速試してみました。

GTR2 PDはリンク先の画像下「Download the latest version here: GTR2 PD」からダウンロードできます。

This tool provides a way to see in real time some of the car's data provided by the game.

Refさんのサイトにある説明はコチラ。

GTR2PDをLAN環境で使用する場合の手順は下記のようになります
(1)GTR2をプレイするPCでGTR2PDを起動する(ConnectionをServerにする)
(2)サブPCでGTR2PDを起動する(ConnectionをClientにする)
(3)GTR2本体を起動

cap.jpgこの手順通りでモニタできました。
ときどきつながらないときもありますがそのときは GTR2 と GTR2 PD を再起動で大丈夫。タイヤ温度をみるぐらいなのでリアルタイム性はあまり重視せず、『Scan Time』を『500ms』に設定しています。また、サーバPC(GTR2をプレイするPC)の負荷を少しでも下げるため『Connection』の『Show Server Data』のチェックは外しています(この効果は不明)
クライアントPCはvaio PCG-C1MRXなのでCrusoe733MHzと非力マシンですが問題なく表示できています。


s-GRAB_045.jpgレースでは熱くなってしまって追突したり、単独スピンで順位を落としたりが多かったので走り方を変えてみた。

いままで)
 とにかくブレーキ全開、アクセル全開でコーナリング

これから)
 早めのブレーキ、クルマの向きを変えて徐々にアクセル


s-GRAB_051.jpgところが、この走り方になって完走できなくなった。なぜならことごとく追突されるから。写真は最近2レースのキャプチャ。これ以外にもクルマが飛んだりいろいろやられまくり。自分が遅いから追突されるんだろうけどね。今日なんて初めての8位フィニッシュまであと1.5周だったのに追突されてグラベルに捕まり脱出したもののたぶんパンクでまともに進めず。リタイヤしちゃいました。それにしてもこんなんばっかじゃ泣きたくなるよ。

今夜はPaceParkの1日目+A1 ringの2ヒートです

2ヒートとも参加してきました。

s-GRAB_024.jpgPaceParkははじめて走りましたが、とにかく曲がらない。さらに、Porsche GT3-RSワンメイクって知らなくて慣れないクルマで走ることに。
予選最下位、決勝23位と全然いいところなく終わっちゃいました。

s-GRAB_034.jpgこちらもはじめて走ったA1 ringですが、いつものBMW M3がよかったのかコースの影響か走りやすかったです。
スタートはいい感じだったんだけど1コーナで止まりきれずこつんとぶつかっちゃいました。このとき、後ろからも追突されてフロントもリアもべっこべこに。このあとは多少ミスはありながらも順調に走ってたんですが後半タイヤがきつくなってきたところで痛恨のスピン。あーあって感じです。

今夜は金曜日恒例の軽耐久です

s-GRAB_000.jpg今日は軽耐久レースなので「タイヤの消耗x2」「燃料消費x4」とあまり経験のない条件。プラクティスでいろいろ試してみたんですが、セッティングを詰められないまま予選突入。

予選はソフトタイヤで上位をねらうも結果は15位。

決勝はハードタイヤ+燃料フルタンクで挑みました。
が、1周目1コーナで止まりきれず前方のクルマにこつんと当ててしまい多重クラッシュの引き金を引いてしまった(汗
さらにさらにギヤがRにはいっちゃってスピンするわと慌てすぎにも程がある。すべてはここで終わってしまった気がします。みなさんホントに申し訳ない。。。

satoshiさんキャプチャサンクス

Dubai International の1日目です。

いつもはほぼ最後尾からスタートなんですが、今日はちょっといいタイムが出たので28台中11番手からのスタート。

1コーナーでいきなり大クラッシュ発生で運良く5番手までジャンプアップするも4番手からは徐々に離されていく展開。後続のプッシュにもめげずがんばって走ってましたが5周目に痛恨のミスで3台にゴボウ抜かれ(涙

その後また少しづつ挽回するも8周目、エンジントラブルで白煙をまき散らすクルマに抜かれてから前が見えずブレーキタイミングが乱れまくり、さらにエンジンブローの黒煙の中で自分の居場所を見失いとなんだかぐだぐだで最後終わっちゃいました。

とはいえ、8位フィニッシュは自分的にはよくできました!
明日も同じコースなのでがんばってみます。

Estoril GP 2003 (JPN-Server@mid-night)

2007年5月29日(火) 00:37
Estoril GP 2003の2日目です

2日連続で参加だったのですこしはコース覚えたんですが、それでもこのコースどう攻略すればいいのか全然わからない。ソフトタイヤだったのでラスト2周が非常に厳しかった。個人的にタイヤがつらいときはスピード早めに落としてインべたで曲がるのが一番ミスらないのです。ただ、後ろにいた人にとってはがっつりブロックしちゃってる状態なので迷惑だったかも。すみません。

結果は27台中15位フィニッシュ。
ラップダウンしなくなっただけでもよしとするかな?

1周目1コーナーいきなりぶつけられる

玉突き衝突しちゃって

前方車両スピン。ごめんなさい(汗

また前方でぶつかってる!

タイヤスモークあげながら間一髪よける

プッシュされてる!

プレッシャーに負ける

ファイナルラップ、タイヤがつらくて猛プッシュされる

軽くヒット。インに来てたのはわかってたけど1台分あけてたからフェアに走ったつもりです(汗

Estoril GP 2003 (JPN-Server@mid-night)

2007年5月28日(月) 01:56
Estoril GP 2003の1日目です。

今日も参加してきましたが、このコース苦手だなぁ。はじめの混戦状態の時は楽しかったんだけどその後はどんどん離されていくばかり。悲し~。

関係ないけどパソコンかルータが調子悪くてサーバ接続が切れちゃったりイマイチ。なんとかつなぎ直して入れたけど週末だと絶対アウトだったです。

Barcelona GP 2003 (JPN-Server@mid-night)

2007年5月17日(木) 23:00
今夜はBarcelona GP 2003です。よろしくどうぞ~。

うちは翌日朝早かったので参加せず早々に寝ちゃってました(汗
Ryo-Maさんからキャプチャ画像いただいたのでのっけときます!




Dubai GP 2004 (JPN-Server@mid-night)

2007年5月17日(木) 00:50
今夜はDubai GP 2004です。よろしくどうぞ~。

体調イマイチながら今日も参加してきました。がんばって走ってみたものの結果は散々でした。もっと精進すべしってところですね。
画像は最後ガス欠で止まっちゃったRyo-Maさんを3ケツで押してゴールするの図。ルマン24hみたいだw

Zandvoort (JPN-Server@mid-night)

2007年5月13日(日) 01:21
今夜はZandvoortの2日目です。今回はGPよりも短めのZandvoort NATIONALでG3限定です

あいかわらず上達しないのですが参加してきました!
序盤の混乱を抜け出てジャンプアップしたものの、中盤、ヘアピンで痛恨のコースオフ。これですべては終わりました。青旗のとき、うまくゆずれなくてちょっと苦労してます。周回遅れにならないようにもうちょっと上達すべし。。。

GTR2

2007年4月15日(日) 03:46

GTR2ひさしぶりに走ってみました。
ぜんぜん上達しない。。。


グリッドに並ぶの図


Tomoさんのコックピット。すげー。